戸建て賃貸の改善点、外観編。

アクセス数が増えておりまする。やっちゅー。
特に戸建賃貸や動線の内容に人気があるようですので・・・

じゃ~んっ、ただいま構想中のプロヴァンス調、カワイイスタイル。
さらさらっと書いてみました、なんと約18坪 1LDK

広くするのはいつでも出来るので、基本私は小さく小さく計画します。
こういう戸建賃貸に一人で住んでみたい女子は多数いるはずですぞ・・・ワークスペースがあり、そこからインナーバルコニーが臨めます。収納もたっぷりあるし、なんせカワイイ・・・

これを少しずつ色のテイストを変えながら、ポンポンポンと連棟して照明がほんのり灯れば腹立つ上司のストレスや仕事の疲れも吹っ飛ぶというもの。

女子専用ではありませんが、女子にウケれば男子もついてくるのが現代ではないでしょうか。

ガレージハウスの確認済証。

やっと降りてまいりました。。。結構時間かかりましたね。

このガレージハウスというのは仮称であります。
「ガレージハウス」というのは、「戸建賃貸」というような扱いですので、ガレージハウスの〇〇。

っと商品名がつきます。大方できているみたいですが、あとしばらく発表はお待ちください。またまた、妻が考えております。

着工時期ですが、現在お話し進行中のスケジュールを見ながらになります。いずれにしても3月1日から入居可能に合わしたいと思います。

戸建て賃貸の玄関ドア。

共同住宅の場合、北や西にローカがあり玄関ドアが並びます。あまり見えないエリアなのですが、戸建賃貸となるとモロ見えのケースが多くなるでしょう。

利回りを重視するあまり玄関ドアもコストを抑えがち・・・すると味わいのない玄関になってしまいます。なんとか、したいところですよね。

日本のサッシメーカーも木製調玄関ドアを作っております。せめてこの辺は使いたい・・・できればホンマもんがいいですが。

日本人にも経年変化を楽しむ感性がありますが、メンテなしのアルミ製玄関ドアばかり使うことから言って、やはり欧米人に比べるとそうでもないんでしょうね。

映画などで出てくる経年変化した、趣のある味わい深いあの玄関ドア・・・なんか工夫したいと思っています。

あまり、合理性ばかり追求すると・・・おもしろくなくなってきますよね~
私は、クリントイーストウッドさんのファンですが・・・あの方の経年変化は素晴らしいと思いますね。しわしわになってもカッコイイ。。
経年劣化とは全然違いますよね~

新しいものを創造する力。

昨晩のテレビ番組で「いつやるの、今でしょ」で一躍スターになった林先生が現役東大生に社会に出たあと必要なものをレクチャーされていました。

一つは解決する力・・・何か問題が発生した時、「こうしたらどうか、ああしたらどうか」と違う方向からのアプローチを模索しますよね。この時、ダメな理由ばかりロジカルに述べる方がおります。専門分野の中だけで思考し、自分は知識が豊富だと勘違いされている方は、このパターンに入りやすいのではないでしょうか。
これでは解決の糸口が見つからない。私自身に解決する力が備わっているとは思いませんが、いつも最終的には覚悟を決めて行動してきました。自分の中では突破力といつも認識していますね。

もう一つは、新しいものを創造する力・・・製造にしてもサービスにしても科学や文学、デザインにしても、全く新しいものを創造することは世界中でほんの一握りの方々だと思います。
私は今までに普及しているものに付加価値をどうにか付けられないか ? いつも模索しております。付加価値が認められれば新しいものと評価していただけるのではないでしょうか。
カツカレー構想と呼んでいます。

さらにもう一つは、群衆の中の自分を意識できるか・・・他にできる人がいる、大多数の人が同じような発想で仕事しているということは必要とはされない。
つまり、自分の得意を知っているか、自分自身にしかできない分野を模索し続けているのか・・・
これだけは私には備わっていると自負しておりますぞ(笑)
ハウスメーカーにはできないモノ、設計事務所ではやらないこと、地元工務店が向いていない方向などなど。。。

自分にしかできないことは本当はないかもしれない、でも今だれも注目していないモノやコトに自分らしく表現することができないかずっと模索しております。

林先生は現役東大生に向かって、この群衆の中の自分を意識できないなら役人になりなさいと言っておられました。「そうだ、そうだっ」と思いましたが、それは官僚になれる可能性のある人が言うからいいんでしょうね・・・

私はある時、顧問弁護士の先生と食事中に「弁護士という職業は社会的地位が高いけど、いつもトラブルの仕事なので、私にもし司法試験に受かる能力があったとしてもこの職業は選ばないと思う」っと軽い気持ちで言ってしまいました。

そしたら先生、「横川さんは司法試験に受からないから、そんな心配はいらない」っと返されました。
ここでひるんではいかん・・・「いやっ先生、もしもっ、もしもっ、私にそういう能力があったと仮定したらっと申し上げてるんですっ」

さらに先生、「受からんのだから仮定の話もないんですわ、もうこの話は終わりっ」(笑)(笑)(笑)

先生、尊敬しています。

プロヴァンス、スタイル。

戸建て賃貸のデザインは良く似ていますね。これはいいなっと思ったらやはり高い。どうしても高くなる、カッコイイけど・・・でもそこまではっとなりますね~

戸建て賃貸のデザインでプロヴァンスを検索して探してみました。
んっこれっプロヴァンス・スタイルっとずっこけました(笑)

連棟する場合、シンプルデザインは良くありますが、プロヴァンス・スタイルでいいのはないと思います。してみたいな~1LDKで二人でもオッケーみたいなヤツ、ただいま模索中です。

洗面脱衣の動線。

戸建て賃貸改善シリーズですが、以前書いた2LDKの2Fの間取りに注目してください。
2F洗面脱衣室からウォークインクローゼットを通って寝室へ行けます。1Fがいいのか? 2Fがいいのか? という議論があると思いますが、どちらにしてもどこで干すの ? っが大切でしょ。

1Fで洗濯して2Fのバルコニーに干すなら、2Fで洗濯した方がいいでしょう。それがウォークインと繋がればよりシンプルですよね。

洗面脱衣室の収納について。

戸建て賃貸の改善点シリーズ、洗面脱衣室・収納編。

戸建て賃貸の間取りを全国的に見ても、洗面脱衣室に収納のある間取りはありません。ローコスト系の間取りにもありません。

なかったら・・・やりませんか。
これを見てください。
Aが一般的な間取り・・・パンツを脱いでも置くとこないんですわ。
Bのような間取りにすれば壁一面に収納ができます。
以前に建てたモデルハウスの収納の様子です。パンツもパジャマもタオルもオッケーです。

っでAからBに変わるのに、Y方向に0.5グリッド増えただけ・・・
1グリッド半間、2グリッド1間とみてください。

しかも、キッチンにはパントリーができてカップボードと冷蔵庫の前面が一直線でスッキリ。。。

私、得意の魔法の間取りでござるよ。

戸建て賃貸の改善点。

戸建て賃貸と超ローコスト住宅は大きさが違うだけでコンセプトは同じです。コストダウンにあります。

コストダウンの一番は収納をなくす、ですが・・・洗濯やゴミ出しの動線も考えないのもコストダウンになります。ここでいう収納は納戸やWIC・SCのことではなく使うために置いておく収納のことです。つまり、適材適所収納。。。

戸建て賃貸というだけのイメージに魅力があり、現実に隣がないという何事にも代えがたいニーズがあるから、そこは今も工夫されずにデザインだけで建てられています。

しかし、今後の戸建て賃貸は収納も動線も考えるべきだと思います。その分コストが上がれば利回りが悪くなりますが、20年後でも人気にならないと元も子もないですよね。

なので、私の思う戸建て賃貸の改善点をこれから少しずつお話ししていきます。では、明日(笑)

二日酔いです。

昨晩、一人祝杯で二日酔いでございます。末娘が東京におりますが就活にて内定をいただきました。頑張っている娘の様子を妻から聞いていましたので・・・グッときてしまいました。

明日のブログは、ちゃんとします(笑)

共同住宅は、消費税の影響が大きい。

リーマンショック並ではないが、増税見送りとなりました、消費税。
私が供給していた居宅の金額は、ほとんどが2000万円台まででしたから、消費税は2000万円×8%で160万円ですよね。

しかし共同住宅となると影響が大きいですね・・・6000万円だとすると480万円も消費税がかかってしまう。。。増税なるとさらに2%+120万円のなんと600万円でしょ。

見積もりを見てびっくり・・・8%と解っているのにびっくり。。。

おかしくないですかねー。社会保証などにあてるなどと言っていますが、騙される人がいるのでしょうか。。。

一体なんに使っているのでしょうかねー、優秀な人たちが頑張って働いているのになぜ国の借金が増えるのでしょう。

できるだけ、政治的な発言は慎みますが、今更ですがびっくりしたので。。。

消費税0%にしたら、税収約16兆円減るけど・・・消費行動が活発になり景気が上向き16兆円の増収にならないですか ?
それでトントンやけど暮らしは楽になるでしょ・・・

このまま消費税を上げ続けて、年金を見込めない今の若い人たちは大変ですよね。

蔵のある戸建賃貸、続き・・・

私のブログを読んでくださっている方々・・・ありがとうございます。少しずつアクセス数が増えております。
毎日のように更新しておりますが、どの日のブログがどれだけの回数読まれているか ?

こちらでは統計が解るようになっております。

その中で最近一番アクセス数が多いのが6月16日の「蔵のある戸建賃貸は ?」 です。
アルコーブのお話もその後にしました。

創り方は大きく2種類です。1フロアの半分までしか1400mmの空間は作れません。なので半分を2F建て、半分を2.5F建てにする方法。。。

それと半分を1400mmの空間、あとの半分をリビングの吹き抜けに1400mmを使う方法、この時は建物全体が2.5Fの高さになります。

っで半分だけ2.5Fにすると高さに差が出てきます。いきますよ~
次の機会には全体が2.5Fのケースをお披露目します。
建坪は約24坪しかないのに高さがあるので迫力が違いますよ。。。

海沿いのリゾートマンション。

日曜日は、海沿いのリゾートマンションにいることが多くなってきました。北に大海原が見えます。南風が海方向に吹き抜けるいい季節になってきました。
今日は少し視界が良くないですね。良いときは大鳴門峡がきれいに眺められます。

マンションの立地が端っこにあるため、車はほとんど通らず部屋に波音が流れます。南方向には小さな山があり、鳥のさえずりが聞こえるんです~

こういう環境なら、さぞかし新しい発想が出来るのではっと思いましたが・・・全くダメ(笑)

結局、事務所で集中して机に向かわないといけませんね~

2017年のラインナップ。

まだガレージハウスの確認申請がおりません。すごく混んでいるようです。低金利で住宅投資が盛んなのでしょうね~

SKIP&PIT HOUSE 、からのGARAGE HOUSE 、そして大収納空間を備えた戸建賃貸と2017年は商品ラインナップが増えそうです。

賃貸にも暮らしやすさを求めて・・・戸建賃貸なら超ローコスト住宅より品質の高い住まいを創造していきたいですね。

郊外なら平屋の単身者用戸建賃貸なんかどうですかねぇ~

利回りを考えると水廻りだけ繋げて部屋は独立の2戸1棟・戸建風平屋賃貸ならいけるかな~なんて思案しています。

アルコーブとは ?

アルコーブとは壁面のへこんだところを指すそうです。私が以前所属していた工務店のネットワークの主宰をしていたハウスメーカーの展示場にはこんなモノがありました。
リビングは高さ1400mm吹き抜けています。1Fと2Fの間には1400mmの大収納空間があります。この収納空間は1400mm以下なので床面積には含まれません。

スキップルームの時と同じで1フロアに対し2分の1までしか取れません。そうすると2F~0.5F(高さ1400mm)の半分を大収納に、あとの半分をリビングの吹き抜けに使っているのです。

その大収納空間の一部に窓を設けてリビングから眺めるディスプレイとなっているのです。個人的には、この視線の抜け方がすきですね~

1Fと2Fの間に挟む大収納空間の使い方としては、洗練されていると思います。これを戸建賃貸に実現できたら、人気にならないでしょうか ? 本気で考え始めています・・・

蔵のある戸建賃貸は ?

市場縮小で戸建賃貸の中でも淘汰がはじまる・・・

お客様・大家さんと戸建賃貸の計画をしているとき、収納が中々取れないという話になりました。利回りのため、建坪数が限られる中でどうやって収納を確保するのか。

目いっぱい3LDKをとっても2Fの1部屋は納戸化していないでしょうか。6帖を3部屋きちきちでとってもモノがあふれ現実は4帖になっていないでしょうか ?

以前の会社で間口がせまい計画の時などに1Fと2Fの間に1400mmの蔵をよく提案していました。これを戸建て賃貸として採用できないか書いてみました。

延べ床面積、約24坪で~

1F・・・お風呂1坪タイプ、脱衣洗面1坪、LDK15帖、トイレ1帖
2F・・・洋室7帖+CL、蔵・天井高1400mmの6帖+4.5帖=10.5帖
2.5F・・・蔵の上に洋室5帖×2室
            
            3LDK+10.5帖の蔵付

蔵は、主寝室からも使えて便利。また、主寝室と2.5Fの子ども室がつかず離れずの良い距離感となりました。
2F~2.5Fまでの高さは9段目上がりきりとなります。

平面と南立面を書きましたが、本気で建ててみたいので未公開とします(笑)おおげさ ?

市場の縮小をどう考える。

日本の人口は減少に向かいます。しか~し、ここで忘れてならないことがあります。東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、福岡とは別に考えましょう。

私たちの経済を引っ張っている都市とそれ以外の格差はみるみる広がっていきますよね。地方に住む私たちにとってメディアが報じる経済指標は当てにならないわけです。

そこでなるほどの記事を見つけました。日本酒業界はすでに淘汰が進み出荷量はピークのほぼ30%にまで減少。造り酒屋の数は約20%に減少したと書いてありました。

酒を飲む平均年齢が27歳らしく、団塊世代が年を取るとともに出荷量が減ったそうな。また質を落として価格を下げ出荷量にはしったことが「日本酒ばなれ」を起こしたそうです。

現在の日本酒業界は大手メーカーの安価な日本酒と中小の高価な日本酒という住み分けができているそうです。中小の生き残り戦略は1位になれないものを捨て、商品と客層を絞り込むことで新たな市場を作ったそうです。

これは住宅業界も同じことが言えないでしょうか。現在、安価に建てられている住宅の多いこと。。。今から5年後~15年後の10年間で淘汰が進むと思われます。

今、住宅業界では大手ハウスメーカーは富裕層を狙った高額商品に向かい、中堅ビルダーは子育て層のローコスト系商品で伸ばしています。

さて中小工務店の生き残り戦略はどうするべきか ? 日本酒業界を参考にするならば、手作りで質の高い住宅を供給するということになりませんか。

賃貸ではどうでしょう。ローコストにして高利回りをだし、素早く償却する・・・あるいは質を追求して長く高い入居率を目指すのか。

いずれにしてもターゲット層に対して1位になれないものは淘汰が進むでしょう。単身者向けの中で、ファミリー層向けの中で、戸建賃貸の中で、地域・エリアの中で・・・1位になれないと~

つまり、他と同じでは難しい~

快適収納。

この間のインテックス大阪でのフェアで快適収納というのがありました。こちら・・・
左上のレールをビスで壁に取り付けます。そのレールにスリットと呼ばれる穴付きの立桟を引っ掛けるだけです。あとは様々な棚板をその立桟の穴に引っ掛けていくだけのしくみです。
 これだけなら、入居者の方も簡単に自分の好みに移動できますね。
奥行きが棚で40cmですから、部屋の端の天井にカーテンレールを取り付ければ、かなりのクローゼット代わりになるはずですね
 


それは秘密です。

長屋か共同住宅かというお話を以前させていただきました。現在、長屋バージョンが進行中であります。つまり、共用ローカ+共用階段を持たないSKIP HOUSE です。

1Fの玄関も2Fの玄関も1Fにある訳です。なので2Fの入居者は玄関入ってすぐ階段ということです。しか~し、SKIP HOUSE の高さは3F建てなみに高い・・・

あまりに階段の段数がありすぎて不自然な上、たいへん・・・

ということでポーチの段階で1Fのスキップした洋室の高さまで上がります。そうすると1Fの玄関と2Fの玄関は高さが違います。
プライバシーも守られた独立型になります。

2コ1で玄関が規則的に並ぶより感じがいい・・・それがこちら。
SKIP HOUSE NAGAYA Ver. です。。。
さて、こちらどこに建つ予定でしょうか ? それは秘密です(笑)
年配の方にしかわかりませんが~

おもしろグッズ発見。

こちらをご覧ください。
 

カギや小物が置けて、せまいスペースに笠立てまでセットされています。ネットで販売しているとのことでした。なんと厚み8cm。
他にも種類があります。
これは、スリッパがさせます。
ことらは、小物用のトレイがなくなり、上着を掛けられるフックがついています。
せまい玄関のドアに下地をテープで留めつけて、それに引っ掛けて固定するだけです。このように・・・
いや~、でもあるとないとでは全然違うと思います。とても便利になります。
値段もお手ごろ、どうでしょう、お考えになっては・・・

森村金属さんの商品です。ご興味のある方は、検索っ。。。

行ってきました、関西エクステリアフェア。

行ってまいりました、インテックス大阪。関西エクステリアフェアということで防災、防犯、EX建材、のメーカーがブースを構え新商品をアピールしておりました。
朝9時半に徳島出発。お客様の大家さんが運転してくれました・・・
途中、神戸でおいしいトンカツをごちそうになりました。

人だかりにしばらくなれておりませんでした・・・駐車場は満車で第三駐車場という遠いところへ・・・やはり都市には人がおるねー。

なんせ、ひろ~い。いちいちでかい。。。
その中で安くてすぐ使えそうなモノを発見しましたので、空室にお悩みの方は必見です。

明日、ご紹介します(笑)

関西エクステリアフェア。

天保山の南のインテックス大阪というところで「関西エクステリアフェア」が9日・10日と2日間開かれるようです。

お客様の大家さんと一緒に行ってきます。

私は机に向かって、ああでもない、こうでもない、と普段からやっておりますが・・・
どこかに何かを探しに「動く」というのは凄く脳の活性化になります。

旅の本を見てこういうところかと思うのと、行くのとでは全く違いますよね。物理的に人が移動するということが、人にとっては凄く大切なのだと思います。感性が磨かれるというか・・・

つまり、ランニングマシンよりウォーキングの方が体にはいいと思います(笑)

戸建て賃貸にモチーフ。

皆さんは「モチーフ」って聞いたことがありますかねぇ。私は高校生のころ、ラジオで山下達郎さんが言っていたのをずっと憶えています。

ウィキペディアの中の一つに、こうあります。。。
音楽の楽曲を構成する小さな単位で、いくつかの音符ないし休符の特徴的な連なり。

そのラジオ番組では、山下達郎さんに作曲の仕方を聞いていました。達郎さんはモチーフのようなものと表現し、フレーズやアレンジの仕方など1曲にはなっていない短いネタのようなものを沢山持っていると言っておられました。

思いついた時や移動中に浮かんできた楽曲の元を書き留めておいて、作曲の時にそれらも参考にするのがモチーフだと説明してくれました。

私にもモチーフがあります。
すいません・・・凄い人物のあとに。。。こらえて読んでください。

今までに数多くの住宅展示場を見てきました。自分の感性に合うものは書き留めたり、写真に収めたりしています。

全部を資料として残しません。自分の心に響いたものだけ脳裏に焼き付けていきます。

様々な部材やインテリア・家具・デザイン・配色などで、間取りでは表現できないモノたちです。

以前の会社でも私が100%プラン&デザインしていました。年間30棟供給ペースでしたが、ボツになるプランや契約に至らないものまで含めると相当数書き込んでいました。

プランはあきらめるとスグ仕上がります。意地になってあきらめない場合は迷路に入り出てこられなくなります(笑)
そんな時モチーフを見ます。

不思議なものです。Aさんのプランをしていて悩みモチーフを思い返したりするとBさんにぴったりのプランが出たりするのです。

なぜ、このようなお話しをしたかというと、戸建て賃貸のお話しをいただいたからです。戸建て賃貸もある程度画一化されており、コスパ中心に計画されています。

もっといいものを提供したい~
でも利回りも重要~
ココがおもしろいんですよね。

地中熱について。

地中熱とは太陽エネルギーによるもので、火山活動などに見られるマグマエネルギーとは違います。

太陽エネルギーは夏・地表に降り注いで地面を温めます。そのエネルギーは少しずつ地中へと伝えていきます。そして冬になると長い時間をかけてその温まったエネルギーを少しずつ放出していきます。

5m、10mと深くなると温度も安定していきます。地中熱を利用した空調システムも以前からありますが、これまた高価になります。

地面からは少し上だから地中熱の影響はないように私も思っていたのですが、ピットルームでその威力を体感しました。

ピットルームの床も地面よりかは少し上がっていますが、そのまま仕上げる工程になっていて気密状態です。つまり、床下がありません。

完成するたびに写真を撮りに行っていたのですが、この空間は冬暖かく夏涼しいのです。冬凄く冷えた時、土間コンクリートの上に仕上げた床が暖かいのには驚きました。

体感すると納得するものですね。ガレージハウスの1Fは同様の仕上げ工程になっています。

ガレージハウスのコストダウン、床編。

基礎工事はベタ基礎という工法です。ベタに土間コンクリートを打設するので、そう呼んでいます。

通常はそこに小さな柱、束立てをして・・・小さな梁、大引きという部材が横たわり・・・その上に厚い合板を敷いてから仕上げます。

それだけの工程をふんで、床の出来上がり。。。となります。すべて大工さんの手作業です。

ガレージハウスは基礎工事の時の土間コンクリートを直接左官さんが押さえます。押さえるとは、コテを使って綺麗に均してツルっツルっにするのです。そして、仕上げます。材料も必要ありませんし、大工さんも携わりません。

工程を省くのではなく、構造が違うのです。つまり、床下がありません。外部とは気密状態になります。

床下がないということは、冬零下になった冷たい空気が床下に侵入しないメリットがあります。土間は地中熱という冬あたたかく、夏ひんやりする熱を伝えてくれます。

これを利用するのとコストを抑えるのと両方手に入ります。現実に寛ぐリビングなどにするとフローリングが貼りにくいとか、仕上げても硬さが残るなどありますが、ガレージハウスは1F水廻りだけですので、もってこいなのです。

次回は、その地中熱のお話しをしますね。

ガレージハウスのコストダウン、柱編。

ガレージハウスはメゾネット構造です。1Fと2Fの行ったり来たりを想定すると階段の段数は少ない方がいいですよね。

なのでガレージの天井は、シャッターボックスの部分を工夫しつつ、ミニバンがスムーズに車庫入れできる最少寸法までに抑えています。

それらを支える柱ですが、一般的には高さ3mが取引されています。他には4mの柱も売られており、SKIP HOUSE は高さを確保しなければならないので4mを採用しました。

3mの柱と4mの柱を比べますと4mの柱の価格が高いですよね。しかし、1M当たりの単価は4mの方が安い。
3mの柱1本 2,310円とすると1m当たり770円。
4mの柱1本 3,000円とすると1m当たり750円。

ルーちゃんの14個入りみたいな・・・ちがうか。

そうすると1Fは天井を低く抑えたいので、3mを切ることになってしまう。余った部分はほとんど廃材になる・・・なので4mの柱の半分2mでいけたら余りもなくなるし、1m当たりのコスト減少+本数半分となるコストダウンになります。

1Fで3mの柱、60本必要とすると、60本×2,310円=138,600円
4mちょんぎれば                             30本×3,000円=90,000円
48,600円のコストダウンです。

つまり、ガレージハウスの1Fは、4mの柱を半分にカットして使用できる高さの設計になっています。基礎の立ち上がりや1Fの床仕上げにも工夫を凝らしながら・・・

もともと生えていた木を根っこや先っぽをカットして柱にしているのです。なんの問題もありません。カットして根っこの方を下に向けて加工すればいいのです。

柱は基本生えていた上下そのまま使用するのが基本ですから。
反対のものを逆柱といいます。ご興味のある方はネットで調べてみてください(笑)

商品開発者のコストダウン。

単純にまとめますと、和風で瓦の下屋根がいっぱいある家より、キューブ型という正方形に近い総二階で庇なしの方がコストは安い訳です。

基本的、一般的には以下の項目・・・
正方形に近い、庇をなくす、屋根形状をシンプルにする、無駄な柱を備えない、窓も適所にFIX窓を採用する、間取りも複雑にしない、普及品を多用する等々。

これらのコストダウン項目を上手くデザイン利用すれば商品として成り立っていくわけです。

しか~し、私のコストダウンはこういう単純なものばかりではあ~りません(ジャジャ~ンって感じでお願いします。)

例えば・・・
外壁サイディング(窯業系)をご存知だと思います。日本中ほとんどの住まいに使われている建材で普及品の代表みたいなものです。

この外壁サイディングは様々な種類がありますが、基本的な寸法は巾3030×高さ455です。これを下から積み上げていけば13枚目のところで約6mになります。

13枚で丁度の高さの設計を考慮することは、コストダウンです。

少し足らない寸法に設計してしまうと14枚目を切って使うようになります。寄棟屋根・建物のぐるりが8m×8mだとすると一辺に3枚を横に継ぐことになります。単純に計算すると3枚×4辺=12枚が増えたうえ、手間も増え、ゴミも増えます。

外壁サイディング1枚が3,500円とすると3500円×12枚=42,000円
以上の差が出ます。見た目も変わらないし、構造にもかかわらないし、ランニングコストにもかかわらないのに42,000円コストダウンできています。このような積み重ねがコストダウンです。

SKIP HOUSE の方は外壁サイディングの出隅部分の部材を沢山使用します。この部材は少し価格も高めです。出隅部分を板金で施工したらどうかと言われたことがありましたが・・・

それは仕様ダウンであり、コストダウンとは違います。
では次回は、ガレージハウスの柱についてお話しします。

建築費のコストダウンは誰がする ?

ガレージハウスは豪華ではありません。どこにでもいそうな若い単身者がターゲット、おもに女子。女子をターゲットにいろいろコンセプトを考えると男子はその中に当てはまっていくものです。

なので実際は男子の利用が多いと思いますが・・・
この頃の男子は、女子化していますから(笑)

そうすると支払える家賃想定に限界があります。車買う時のあの感覚、軽にするかコンパクトカーにするか。もう少し手を伸ばすと届きそうな車っ。。。

家賃を抑えると入居率は高まるが、利回りが落ちてしまう。つまり初期投資額=建築費を抑えないと適正な家賃にはならない。

なのでガレージハウスは様々なコストダウンを講じています。

構造の弱体化やメンテナンス費用の増大などにかかわらないコストダウンをしなければならないわけです。商品開発の時にはこのコストダウンは大切です。とにかく建築費用を上げるのはいつでもできるからです。

建築に携わる職種を上げてみます。まず皆さんとお話しされる営業マン、この方たちはプレゼンの仕方を勉強しているのであってコストとはかかわっていません。プライスつまり販売価格とはかかわっています。

次に設計士、プランニングして確認申請等の内容を把握し実際に実務を遂行してくれます。これまた、かかわりません。

現場監督、ここで実行予算を組む方はかかわってきます。しかし、この方たちのコストダウンは取引業者との交渉の場合がほとんどです。

っで、経営者。はっきり言ってほとんどかかわっていないと思います。私は当時深くかかわっていましたし、現在でも経営者が直接かかわっている企業は必ず適正価格を追求しています。

っで、一番かかわっているのが商品開発者になります。大手も中堅も必ずどこかの部署の誰かさんたち、チームが商品開発をしています。

この人たちがターゲットに向けて価格設定をしていきます。もちろん経営者側からは利益を要求されますが・・・

では、商品開発者のコストダウンとは・・・どんなものか次回~

入居者が待っている !!!

お電話いただきました。SKIP HOUSE に入居ご希望の若い女性の方です。3月の見学会に来られていたそうです。

「もうどこかに建ち始めていますか???入居したいんです」とのこと・・・うれしいでは、あ~りませんか。

蔵本エリア・矢三エリアがご希望だそうです。
誰かこのエリアの大家さん、いませんか~(笑)

印象深かったのでしょうねぇ。SKIP HOUSE で暮らすのを楽しみにしておられます。素晴らしい、スキップフロアの魅力。

お部屋探しではないと思います。自分らしく暮らしたいという気持ちを大切にしておられるということでしょ。

ここが・・・おもしろい~

長屋か共同住宅か。

共同住宅は特殊建築物の類いになります。しかし、それに比べ長屋は規定が少ないですね。長屋というと時代劇に出てくる障子戸を開けると広めの土間と一部屋みたいなイメージがありますが。

この長屋は建築基準法上の定義になります。

1Fに2Fの玄関ドアも並んであるタイプなどは長屋のケースが多いかと思います。調べますと様々な形がありました。

建物の構造、RCか鉄骨か木造かでも長屋の規定は違ってくるようです。ガレージハウスはいわゆる長屋になります。
SKIP HOUSE は共同住宅です。


このSKIP HOUSE を長屋にするには、玄関出口が他と共有せずに道路に繋がればいい訳です。
その玄関ドアの出口から共有されるローカや階段は認められません。でも緩和規定があるのです。。。

南道路で1F2Fの玄関がすべて1Fにあり、南に向いていればなんの問題もなく長屋になります。しかし、道路に面していない場合で全体の戸数が7戸以上は、避難路が必要になります。


避難路は基本3m以上必要です。RC造はこの限りではありません。避難路を設けるか・・・道路までの専用通路を設ければ長屋でオッケーです。

その専用通路というのは道路まで繋がっていて全体の戸数が多くても2戸以下が利用する専用通路なら認められる・・・ややこしいでしょ(笑)

つまりですね・・・自分の部屋の出口から道路までずっと3m以上空いているか、2mの通路が2戸ごとに確保されているかということなんですね。ややこしいでしょ(笑)

土地からってワクワクします。

「試しに配置 ! 」のブログのあと、何組かの大家さんからご質問をいただいています。ありがとうございます。

特に土地からの方々の熱意に私もワクワクさせられます。なんというか行動力というんでしょうか。凄いと思います。

私たちの考え方の中には、サブリースは出てきませんよね。そういう行動派の方々がこのブログを見てくださっています。

皆さん、良き仲間だと思います。いい土地が見つからない・・・上手く買付が進まない・・・あともう少し安かったら・・・等々みな同じ悩みですよね~わたしもです。

なんとか今までにない価値を提供して入居者に喜んでもらいたい・・・同志です。心強いです。。。そしておもしろいっ・・・
Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.