ガレージの車止め。

ガレージハウス・ルオーテのガレージ内に車止めをつけるか否か、迷いましたがつける方向でいきます。

買ってきました、車止め・・・
車止めがあると安心してバック駐車できます。
しかし、この頃はミニバンが多くて・・・
この手の車は後ろのタイヤからボディーまでが短いので、トランクのある車に合わせて車止めを設置しますと後ろが大分空いてしまいます。

まぁ、後ろ側があいたらあいたで荷物がいっぱい置けます。
あと、カーブミラーも設置しますよ~
さらにバックしやすいでしょ。。。

新築着工数と窓発注が同期しない理由。

住宅産業新聞に以下のような記事が掲載されました。
新築着工数と窓の発注の数や時期が合わないという記事です。

国のデータは前年の新築着工数と本年の新築着工数を毎月発表しています。前年に比べ何パーセント増加したとか減ったとか。。。

そうすると着工したあと一定時期に窓を発注することになります。
その数がサッシメーカによると同期せず、原因がわからないということらしい。

記事には職人不足や施主との打ち合わせで、確認申請が下りてから着工までの時間が長くなったから等の理由を書いているが・・・長くなるだけなら時期が少しずれて同期するはずです。

集合住宅が多くなったからとも書いてあるが、それはデータも細かく分類されているのでそれは関係ないと思います。

この現象は2015年に出始めて2016年に顕著に表れたと記されていて、サッシメーカーは数量のズレ原因がわからずじまいだそうです。

新築着工数のデータが政治的に改ざんされていたと仮定しますと、納得できますが・・・(笑)

とにかく、徳島県だけの着工数も毎月出ているわけで、それをもとに徳島県でかなりのシェアをもつ建材店さんに伺っても「そんなに忙しくはない」という返答もありましたからね~

全国的に職人不足ですが、腕の良い職人と、そうでない職人の差が大きくあり、良い職人に発注が殺到するため余計職人不足を感じるらしいですね。

新築着工数ほど建っていなくとも職人不足を感じている我々施工業者はそれらを感じないでしょうね。
やはり全国規模の大手サッシメーカーの発注データが一番信用できるのではないでしょうか。。。

目が離せないトランプ大統領。

次々と話題を振りまくトランプ大統領ですが、私は期待しつつ注目しています。
私自身、以前からメディアの報道の仕方と真実味には疑問を持っていたので、共感するところもあります。

いずれにしてもクリントンさんがなったときは、今までと同じ特権階級グループの政策でより一層貧富の格差ができたと思います。
見かけの品格より今を変えてほしいというアメリカ庶民の切実な気持ちが反映されたのではないでしょうか。

言葉ややり方はスマートではないかもしれませんが、世界支配のグループ構図を少しずつ変えようとしていると思います。

EU脱退を決めたイギリスとの緊密な関係に、今までEUとアメリカにつまはじきにされていたプーチンさんとの関係修復がカギになるのでしょうか。

現在の日本政府は反トランプ勢力との繋がりが強いので、これからどう対処するのでしょうかね~

EU離脱を支持したイギリス庶民はトランプ大統領を歓迎しているような気がします。

TPP離脱だけでなくNATO軍の解体など本当にアメリカ庶民に必要な政策を訴えているように思うのは私だけなのでしょうか(笑)

日本のテレビニュースを見ているとトランプさんを支持しますとは言いにくい環境にされていますよね~

つまえるハウスの模型。

基本本体価格・坪単価1,500円+オプションの住宅模型(笑)
つまえるハウスの模型を作ってもらいました。
この模型・・・屋根を取ると縦に割れますっ。パカッ。。。
どうでしょうか。。。1Fと2Fの間に挟まった大収納が解りやすくなったと思います。実際に手に取ってパカッとやってみてください(笑)

とくしま木造建築学校、開校。

木造建築の技術者養成講座が始まると徳島新聞に掲載されていました。

設計事務所の若手や工務店の新人など木造建築に携わる初心者を対象に設計士等が講義するという。テーマを木造建築の新築に絞り木材の特性や耐力壁量の算出方法などを受講するらしい。
 素晴らしい取り組みだと思います。

しかし、私は以前から木造建築はここが肝心と思っているところがあって・・・
それは職人と監督です。
木造建築の良し悪しはその現場に携わる職人と監督により大きく品質が左右されます。

はっきり言って立派な図面を書いてくれる設計事務所は沢山あります。しかしそれらを基本に完璧な現場施工をすることは凄く難しい。

なぜなら設計士ではなく、職人がすべて施工するからです。職人には様々な方々がおいでます。いい方で良い仕事をする人もいれば、人はいいが仕事は雑だったり。また、ろくでもないやつが存在するのも確かです。

ある程度の規模企業から派遣される職人は定期的に研修を受けていますが、個人規模でやられている方は様々です。

弟子入りして技能を覚えたてで独立する職人もいます。

これらと接触しないよう業者と職人の選択は慎重にしています。
この良くない職人とやる気のない監督で現場の品質は格段におちていきます。
図面には表せない施工品質が木造住宅の場合は大きいです。

なんとか現場で施工する職人自体を教育する制度がつくれないものでしょうか???
もちろん、経営層も一緒になって勉強します。

私も以前の会社では現場が同時に20以上あったりしましたから・・・大工を中心に職人を集めて勉強会を開いたり、現場パトロールを職人全員でして反省会などを催していました。コツコツやるしかないのですが、なかなか理念の部分までは到達できません。

さんざん言ってきたのに、罰金まで決めたのに、現場でプカリとやる職人がいる。。。これらには大手ハウスメーカーも苦慮しています。とにかく、いつも言っていないといけないと・・・

私たちは、これからもいい職人さんたちとコツコツ施工品質をもっと上げていきたいと思います。

県外住宅展示場見学、勉強会。

現場技術者(言い換えれば現場監督)とともに県外の住宅展示場の見学に行ってまいりました。同業者を対象にした見学会は以前より出来るだけ行くようにしておりました。
このところ賃貸の方で時間を割いておりましたので久しぶりの住宅展示場見学となりました。

5年くらい前から気になっていた企業様です。ずいぶん成長スピードが速いしインテリアイメージに興味があったので申し込みました。
 行ってよかったです。主催企業様の営業戦略の内容は成功要因をしっかり明確に掴んでいて、そういう意味でやはり本物・・・数々共感する場面がありました。流行るには理由があるんですよね。
私の心が動いたのは真壁です。
私は年間30棟程度の住宅を供給していましたが、すべて大壁の住まいでしたから・・・なんといいますか、真壁をいつかやりたいと漠然と思っていました。
現在、賃貸の方でそこそこ受注・反響をいただいていまして、今後ガレージハウス、つまえるハウスと大家さんにアピールしていきます。
それらと同時並行で居宅。。。住宅展示場を3年ぶりに創ろうかなと思っています。

今の子育て世代の方々が「なにこれっ」っというような。そして心に響いてしまい、どうしても忘れられない・・・そんな真壁の住まいを創造してみたいんです~住めば住むほどに味わい深さがでるような。

日本人のDNAに訴えかけながら、でも案外安い~みたいな。
何か良く解らないけど・・・魅力的だと思ってもらいたい。
そして他にないねと。

ゼロエネルギー住宅のそもそも。

そもそも、住宅を新築するときに使うエネルギーと生み出すエネルギーを差し引きゼロにしようとする目的はなんなんでしょう???

Co2ガスの排出削減なんですね。

企業の設備投資や運営によるCo2ガス排出は毎年削減されていますが、住宅から排出されるCO2は増え続けています。

なので、新築される住宅に関してゼロエネルギーにして住宅分野においても削減する方向に持っていこうというのが趣旨です。

もっとそもそも、Co2排出が増える続けているとどうなるのでしょう。北京が真っ白にスモッグになっているのとは違いますよね。

つまり、地球温暖化ということでしょうか。炭素が含まれている木や土などから炭素が奪われCo2ガスになるということ。
温暖化はないという識者もいるし、むしろ温暖化してもいいという学者もいるので、温暖化が悪いということさえグレー部分があると思います。

しかし、無駄にエネルギーを消費することは良くないので、地球温暖化に関係なく住宅の断熱性能を上げてエネルギーを自ら生み出そうとすること自体が素晴らしい取り組みだなっと思うわけです。

生み出すエネルギーとは。

消費するであろうエネルギーが算出されました。あとは生み出すエネルギーを算出して差し引きゼロ以上になればゼロエネルギー住宅ですね。

ここから読んだ方は何日か遡ってください(笑)

生み出すエネルギーは一般的には、太陽光発電パネルとかエネファームとかになります。

つまり、消費エネルギーに対して何キロワットの太陽光発電パネルを載せるといくらのエネルギーを算出します、というのが規定としてある訳で・・・これまた国交省の偉い方々がはじきやすいよう算定してくれています。

我々は規定通りの高断熱気密構造にすれば建物の大きさ等で太陽光発電何キロワットでゼロ以上になると簡単にはじけるようしてくれているというわけです。

それらをゼロエネルギー住宅と呼んでいるのであって現実に一つ一つの案件が完全に素のゼロエネになっているという理屈ではないのです。

前にも言ったようにいっぱい電気使う人と我慢強くほとんど使わない人が同じわけですし、電気量に置き換える際の計算方法もありますから。

例えば電力会社が発電するとき、火力もあれば原子力もある。そうすると火力は原子力に比べて多くco2を排出します。

これらを加味すると複雑すぎるので、エネルギー量は一旦一次エネルギーに置き換え算出しています。

一次エネルギーとはそのエネルギーを生み出すのに必要な石炭などの有形物に置き換えます。
石油や石炭を燃やしてエネルギーを生み出すと相当のロスが発生するし、送電している間もかなりの量は放電してしまうからです。

この話はお会いしてでないと私の国語力では難しいです(笑)
では、なんのためのゼロエネなんでしょう。
これまた、お話ししますね。

ゼロエネとは???

ゼロエネルギー住宅とは、一つの住まいにおいて自分たちで消費するであろうエネルギーを自分たちでエネルギーを生み出し賄う住まいのことです。

2020年のタイミングでは、この断熱性能がないと建てられない訳で、自分たちでエネルギーを生み出さなくとも大丈夫です。

ではまず、自分たちで使うエネルギーをどう算出するのか???

いっぱい使う人とあまり使わない人はこの際考えません。
国交省が識者たちと取り決めた消費量というものがあります。
これらは床面積など建物の大きさで家族構成を想定してはじかれています。

この消費エネルギー量はある一定程度の高い断熱気密基準が設けられています。
すかっスカッの隙間だらけの住まいでは消費する割合が大きいからです。

この基準が2020年に義務化される訳なんですね~
文字だけで伝えるのは難しいです(笑)

ゼロエネ相当の断熱性能を持った住宅で消費相当のエネルギーを生み出せばゼロエネ住宅だといいました。
では、なんで? どれだけ生み出すのか?その生み出す方のエネルギーの算出方法は???

また明日。。。

賃貸もゼロエネの時代へ。

19日付の徳島新聞に大手ハウスメーカーがゼロエネの賃貸集合住宅を拡充すると掲載されていました。

いよいよ賃貸もゼロエネの時代に突入しますね。

一般の住宅では2020年にはゼロエネ相当の断熱性能がないと建てられないこととなっていますが、集合住宅等々経過措置として緩和されるものもあります。

しか~し、いずれゼロエネの方向に行くのは必至。予算に余裕のある顧客を得意とする大手ハウスメーカーが先陣をきってゼロエネ化しようというのでしょう・・・

大賛成です。

このことは業界でも大きな節目と見ていて・・・2020年にゼロエネ化できない住宅供給企業は消えると国交省も考えています。

私は以前の住宅会社で7年前あたりからこのゼロエネ化に取り組んできた経緯があり・・・はっきり言って得意分野でございます。

さっそく、SKIP HOUSE ゼロエネVer.をつくります~
っで、ゼロエネって何??? また、明日。。。

ドゥービーブラザース来日。

小学生の時、兄の部屋から衝撃的な音楽が流れてきました。テレビで見ていた真理ちゃんとかの歌謡曲とは全く違うロックでした。

心臓がどきどきしました。

よくビートルズに衝撃を受けたと話す方たちが多いですが、私はドゥービーブラザースとロッドスチュアートでした。

当時はリズムギターとリードギターなんてパートを分けた言い方をしていましたが、ドゥービーは3人のギタリスト全員がリードギターをとっていました。

おまけにドラムも二人いる~子ども心になんだかすご~いんだろなっという感覚でしたね。

メインボーカルはトムジョンストン、サイドボーカルはパットシモンズ、全員歌が歌えるのでコーラスもハンパなく美しく力強い。
なんでこんなに歌が上手なんだろうとイーグルスの時も思いましたが同じです。東洋人には出せない魅力を感じてしまいます。

またリズム感も違う~なんというか裏がいつもあるというか・・・日本伝統の盆踊りやドドンパリズムとはちが~うリズム感。
いわゆる~グルーブってやつですか???

大ヒットを何発も飛ばしたのち、トムジョンストンはよくある理由で脱退。パットシモンズが中心になって継続していきます。

トムジョンストンが抜けたあと、スティーリーダンにも在籍したことのあるマイクマクドナルドが加盟し、ふたたびヒットを飛ばします。

私はトムジョンストンのボーカルが大好きだったので、マイクがボーカルをとったあたりから聞かなくなりました。

パットはその後も中心として活動し続けてドゥービーを守ってきました。そのドゥービーに数年前からトムジョンストンが返ってきたのです。

あのシャウトする姿は健在、ユーチューブで見て感激しました。
世界的にヒットしたので、ロングトレインランニングやチャイナグローブ、リッスントゥーザミュージックなどはドゥービーを知らない方も一度は耳にしたことのある楽曲です。

そのトムジョンストンがドゥービーブラザースのメインボーカルとして4月来日します。

いきたいな~いくし。

メッセージをつくる。

私の賃貸事業の捉え方は大小問わず資産をつくる、増やすことにあります。けっして相続税・節税対策ではありません。
もちろん、その租税効果も期待できますがメインではありません。

私は土地等相続していません。なので相続税対策が必要でない~(笑)
ゼロからはじめています。

ただいまSKIP HOUSE 1棟、PIT HOUSE 1棟、GARAGE HOUSE 2棟だけです。ゼロからはたいへんです~

なので、ゼロからならではの視点があると思います。利回りや土地をどういう資産とみるかなど・・・

その物件ごとの総負債が完全にゼロになるまでの年数をできるだけ早くしてリスクを抑え、次にいきたい訳です。

保有している総資産ではなく負債を差し引いて現在の不動産価値として見ていきたいんですね。現在の不動産価値とは売り出してそうしない間に、買い手がつく価格だと思います。

そこに+α暮らしデザインの圧倒的な差別化があるというか・・・

圧倒的な差別化とは、あとからマネができない差別化です。
お風呂やキッチンを豪華最新のものに入れ替えたり、床を張り替える際に床暖房を導入するなどは、あとからでもなんとかできますよね。

なかなかメッセージをまとめるのは難しいですね。
少しずつまとめます~

ホームページの役割。

現在の弊社ホームページは商品紹介が中心になっていますので、少し大家さんに向けたメッセージ性の強い内容にリニューアルを計画中です。

以前からでしたが・・・益々ホームページの役割は重要になっていて、ホームページの良し悪しがその企業の営業力に直結するまでになっています。

出来ることは全てホームページ上でなんらかの表現をして解ってもらう構成でないと、表現していないものはできないと思われがちです。

また良いコンテンツなら繰り返し見てくれるので理解度が知らないうちに深まることもしばしばですもんね。

ちょっと知恵を絞ってみます~

つまえるハウスの模型。

スキップフロアのような多層階は図面だけでは、わかりずらいと思います。
私は自分で書いて実際に現場で何度も体感しているのでイメージできますが・・・

はじめて見る人にとっては図面だけでは良く解らないはずです。

「つまえるハウス」も多層階構造ですので、SKIP HOUSE のような縦に割る断面パースがあればイメージしやすいと思います。

で、今回は住宅模型も検討中です。
さらに手に取ってイメージしやすいのではないでしょうか。

続、IKEA。

IKEAは広いだけではなく、取扱いの種類も多くコスパに優れています。品質的には上質とまではいきませんが、こらえどころの品質+デザイン性が新鮮です。


例えば、こちら・・・キッチン前の小物ラック。単純な形ですが、薄さがいいですね。
ガレージハウス・ルオーテのキッチン前に採用しました~
今回は採用を見送りましたが、このカラフルな収納ボックスもおもしろい。
コストパフォーマンスも凄いですよ・・・
この洗面、鏡のけてなんと17,000円。。。
洗濯機の向こうの衣類ラックも使えそうですね~
なんと7000円~

IKEAへ行ってきました。

SKIP HOUSE のキッチン前には、単身者ならではのキッチンツールをご用意しています。
これら全て神戸IKEAです~行ってきました。
行かれた方はご存知と思いますが、とにかくひろ~い。
カートを押してツールすべて買ってきました・・・

高級カプセルホテル。

本日も注目すべき記事が徳島新聞にありました。高級カプセルホテルオープンの記事。カプセルホテル、高級 ?

最終電車に乗り遅れて寝るだけだから、あるいは郊外に家を建ててしまったので残業のある時はカプセルホテルで・・・なんて超ローコストのイメージが変わりましたね。

大浴場があり、カフェコーナーや寛げるスペースが共用でもあれば結局あとは寝るだけ。不足なし。。。
つぎ次と付加価値をつけて共有スペースを上手く使うことでコスパもいい。飛行機のファーストクラスをイメージしたお洒落なものもあるみたい。
都会で流行っているマンション型のシェアハウスも同じ発想ですよね。

ローコストと思っていたものは、消費者から見ればいつの間にか当たり前。現在の住宅業界で伸びているトップクラスはほとんどローコストと言われた企業群です。
家が1000万円は当たり前という感覚になるのでしょうか。

低所得層がほとんどを占める世の中になることに企業側が対応しているともいえますかね。
格差社会に向かっているので富裕層ターゲット商品もいいみたいですけどね・・・

今まで通りが厳しいんでしょう~

人材不足の原因。

本日の徳島新聞にもあったように人材不足が深刻のようですね。
このところメディアで毎日のように報道されています。
需要はあっても人手不足で営業できない話題をよく聞くようにもなりました。

原因はデフレだと思います。

デフレは物価を下げます。企業は原価+経費を積み上げるのをやめ、売れる価格を導き出します。
それで得られる利益を各分配します。
当然仕入れ価格にも敏感ですが、人材に予算が避けない現実があると思います。

給料・自給が上がれば人手不足は解消します。企業側が工夫しているアップ程度では何も変わらないでしょう。

以前、牛丼チェーンが安売り合戦となり、安い時給そのままで一店舗当たりの人手を減らしました。結果、ハードワークとなり求人しても集まらなくなり、閉店に追い込まれるお店が続出しました。

例えば時給が2,000円ならどうでしょうか。もっと言えば3,000円なら・・・それで利益がでるのか~っというお声が聞こえてきそうですが。解決方法は集まるまでアップしてそれに耐えられる付加価値を創造し、成り立つ予算組にするしかないと思います。

この時給では働かないという考え方は私は正しいと思っています。1,000円で働く人がいると1,500円になることはありません。
そうすると付加価値が生まれる機会も減ります。

ブラックバイトも同じ、ドンドンやめればその手の会社は減っていきます。
生活するのに必要な最低賃金はたぶん上がっていると思うので、自分を磨き続けるしかないと思います。

ホリエモンが友人に誘われて行ったパン工場のバイトを一日で辞めたという話は原理原則に基づいていると思います。
こんな時給でこんな作業なんかやってられないという感性が凄く大切ですよね。

その代わり何か価値を生み出すような思考・行動をしなくてはならないということでしょうか。

現場からスキップ階段。

こちらの現場のスキップ階段の巾は1200mmもあります。
解放感たっぷりなスキップルームへのアクセスにこの余裕。
正にスキップフロアの醍醐味ですね~
途中で座っても落ち着きそう。

フランク・ロイド・ライト。

本日の徳島新聞の広告に地元のハウスメーカーがオーガニックハウスをオープンするとありました。

オーガニックハウスとはFCで近代建築の巨匠と言われるフランク・ロイド・ライトの建築理念を受け継ぐハウスメーカーです。

富裕層向けですが、徳島の消費者にとって選択肢が増えて良かったと思います。

私は確か6、7年前神戸で見学しました。
こんな感じでした。
また、愛知県に明治村というのがありまして・・・このフランク・ロイド・ライト先生が設計した帝国ホテル中央玄関が移設されています。大学の授業で勉強にいったのですが、私の知識・感性ではついていけませんでした(笑)
私は同じ近代建築の巨匠でもルコルビジェの方が好みですかね~
でも、オーガニックハウス・・・見る価値はあると思いますよ。

RF1でお正月。

皆様、新年おめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

元旦にいただくおせちですが、毎年変わっていた時期もありましたが、ここんところは「RF1」です。

アールエフワン・・・
そごう地下の食品コーナーに出店しているお店です。

京都や赤坂料亭などの高価なおせちのお取り寄せより好きです。
今年も美味しくいただきました。

ホームページのコンセプトのところにこうあります。

RF1とは・・・
サラダを中心としたそうざいを通じて、人々のライフスタイルがより豊かなものになることを考えた、ロック・フィールドの旗艦ブランドです。健康、安心・安全にこだわったおいしさを食卓にお届けしています。

つまり、ロック・フィールドが企業名でRF1はブランド名です。

ブランドの由来・・・
ロック・フィールドの頭文字であるRとF、そして1992年のブランド設立時に、世界的に注目を集めていたモータースポーツの最高峰のF1(フォーミュラ・ワン)を組み合わせ、そうざいで世界最高峰を目指すという創業者である岩田弘三の想いが込められています。

また、1995年には「SOZAI」という表記を加え、「そうざい」という言葉が世界中で伝わるように、さらに「SOZAI=素材」という意味も持たせ、より素材を大切にした高付加価値のそうざいを提供していくことを表しています。

っでロック・フィールドの
由来ですが・・・ホームページにこうあります~

当社の創業者であり、代表取締役会長 兼 社長である岩田弘三の姓“岩田”を、岩=rock 田=fieldと訳したところから付けた社名。若き頃の岩田がニューヨークを訪れた際、ロックフェラー・センターの前でひらめいてつけた。

なるほど・・・泣く子も黙るロックフェラーでしたか。
RF1・・・
ロックフェラーみたいに一番になりたいともとれますな~(笑)

とても美味しく、コスパもいいので皆様お試しあ~れ。
Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.