2025年10月23日木曜日

大事な方角。

 以前の注文住宅会社経営の時から設計は私がしていました。施主さんとは各営業担当が打ち合わせるのですが、鬼門・風水等のお話が出てきますとよく同席していました。

なんとなく鬼門は良くないんでしょとなっているんですね。この辺りをきちんと説明できる方々は少なくて、いてもそれぞれ微妙に違っているようです。

鬼門(北東)から鬼や邪気が入ってくるらしいのですが、鬼を私は見たことなくて(笑)邪気が入って病気になるっていうんですが、生活習慣に原因があるとよくお医者さんに言われるのとどう関係しているのでしょうと思ってしまうのは私だけでしょうか。

建築において大事な方角とはその土地の自然環境になじむことであります。

夏日が多くなった今の日本では西日や東日をどう避けて冬の低い日光を取り入れるか、採光やその土地特有の風を計画的に通風・遮風するということが先行事項であり、鬼門・風水でこれらが不利になるようであれば諦めましょうというのが私スタイルです。

しかし、一度気になりますとなんとか克服したくなる気持ちも十分理解いたします。そこそこ気にするというのがベストではないでしょうか~

2025年10月22日水曜日

敷金・礼金。

 先日、新築中の大家さんが入居管理を弊社と同じ業者で検討したいということで、敷金や礼金・仲介手数料について話し合いました。

敷金は返還するとか、せんとかでよくトラブルになるということで、今は退去時修繕費という名目になっています。

入居時に預かるもよし退去時に清算するもよしというスタンスですから、入居者の初期費用が抑えられます。

また礼金ですが、弊社物件も築後5年以降はゼロにするようにしています。これだけ賃貸市場に物件がありますと礼金自体(新築以外)が本質から外れているようにも思えます。

これで修繕費預かりも後にしますと、敷金ゼロ礼金ゼロとなって手記費用は仲介手数料と家賃だけになります。

大手の一部は退去時の費用が高いとか耳にしますが、いずれ入居者の知ることになると思いますので、正直に入居者目線で進めていきましょう~

2025年10月20日月曜日

OB大家さん指値。

 弊社取引先の土地分譲業者さんからご紹介の売地をOB大家さんにお話したところ指値していただきました。

まぁまぁ厳しい価格(笑)でしたので、ちょっと考えさせてほしいとのご回答でありました。

この売地の南側が良さげです・・・

畑で開放感抜群 ! 日当たりいいですー

2025年10月18日土曜日

大谷さん、ひとまずおめでとう !

 本日、ナリーグ優勝を先発勝利投手+3本塁打という超偉業で決めてくれました大谷さん~

二発目の場外は大声を上げてしまいましたが、3発目はなんだか打ちそうな気がしていました(笑)

ずっと打ててなかったのでピッチングに影響しないか、昨日から心配していましたが・・・わたくし全く的外れでした。

素直に感動しました(泣)

奥様がスタジアム観戦に来ていたらしいのですが、今日の夫の神がかりな活躍どう映ったんでしょうねー

2025年10月17日金曜日

新規計画はテレコ(笑)

 「つまえる暮らしVer.カップル」のゾーニングは1F玄関入口側に3Fバルコニーがあります。

OB大家さんの新規計画ですが・・・玄関入口と反対側にバルコニーのプランで考えてみたいとご要望がございました~

階段位置を動かす上に3フロアに重なっていますので、ほぼ一から練り上げることになります !

それが・・・んーできました(笑)

2025年10月16日木曜日

造成中の土地検討。

 OB大家さんから良さげな土地があったら新計画を検討したいとお話がありました。

土地分譲業者さんに問い合わせたところ現在造成中の分譲地3区画を紹介いただきました。

1つは既に商談が進んでいるとのことでしたので、2区画を検討中であります。

藍住町なので土地面積に制限があります。そうしますと戸建てを複数棟配置するのには給水引込管が変わってきます。

現在、その辺のところをお調べしております~

2025年10月15日水曜日

2025年4月~法改正の影響。

 2025年4月からの法改正以降、新設着工戸数も減少傾向のままですねー

①省エネ基準をアップ

②確認申請手続き見直し

③耐力壁等の壁計算等の見直し

以上、3つあった訳です。②の確認申請だけでなく検査体制も厳格化に移行しています。

提出添付資料も増えて現場管理は大きく変化している模様です。

きちんとするのでいいよーなものなんですけど、それって必要ですか(笑)も含まれています。

2025年10月14日火曜日

つまえるカップ向け。

 現在、「つまえる暮らしVer.カップル」と同等仕様の戸建て賃貸を徳島市に10棟新築中であります。

あっちこっちにこだわりがあります。

たとえば通常リビング照明はシーリングライトを採用しておりますが、こちらはペンダントとなっています~

全く違う良さげな雰囲気を醸し出していますので、ぜひHPでご確認ください~

2025年10月13日月曜日

自社戸建て賃貸・藍住。

 2025・年末に向けて大家さんの戸建て賃貸10棟が進捗しておりまして、その後もOB大家さんの戸建て賃貸3棟を予定しております。

そのあと自社の戸建て賃貸に着手しようと思います。その頃はGARAGE HOUSE Ⅱも竣工を迎えているはずです。

さて、次回の戸建て賃貸は子育てファミリー向けとしております。

藍住町富吉、24時間スーパーが只今新築中でございまして今後人気になりそうなエリアであります。

今回は2025年4月~断熱+気密工事の性能が上がっていますので、リビング階段にしようと思っています。

ダイニングとリビング両方から上がっていく家族の姿が確認できるようするつもりです !

2025年10月11日土曜日

壁厚を上手く利用する。

 GARAGE HOUSE Ⅱですが、2フロアにDK・洗面&風呂・トイレ・大収納がございます。

その横を通って3フロアへの階段上り口に向かいます。

インターホンやリモコン類を壁厚利用したこの枠の中に収めることで壁から飛び出ることがありません。

なので通りすがり肩で触れることもなくスッキリと見えます~

2025年10月10日金曜日

玄関タイルを想定。

 先日、GARAGE HOUSE Ⅱ で以前余っていた六角形タイルを玄関ポーチにポイントで貼ったらどうかと・・・

試しに大きさバランスを試しました~

タイル職人さんを呼ばずに、ポーチにモルタル塗る左官さんに「すまんけど、ちょっと貼っといて」というコスパ作戦であります(笑)

2025年10月9日木曜日

新プランのご依頼承りました。

 OB大家さんから新プランのご依頼を受け、現地視察に行ってまいりました。

何が建つのか ? 

敷地自体がどれぐらいの大きさなのかは建物を仮に落とし込んでみますと何となくイメージができるもんです。

都市計画法による申請や確認申請等々、どういうプロセスを経ていくのかも同時進行でお調べいたします。

敷地横には遊歩道的なスペースが続いており、こんな海が臨めるんです~

2025年10月8日水曜日

デザインハング130mm !

 GARAGE HOUSE Ⅱは2フロア以上がデザインハングしています。

オーバーハングは1Fより2Fを跳ねだすことで敷地が有効に使えて2F有効床面積が増えるメリットがあります。

デザインハングとは外観デザインを良くするために少しだけオーバーハングさせることです。

今回のデザインハング寸法は130mmだけです。フラットで単調な外観がこれだけでもシャープに映ります。

その130mmを室内側は階段ホールに使いました~

階段上がってきたところにわずかにできた「ゆとり」です。

2025年10月7日火曜日

ロバーツ交代 (笑)

本日のフィリーズ第二戦ですが4-1でリードした9回裏、頭っから朗希かと思いきや、、なんとトライネン。。。

なんちゅう采配してくれるんやと世界中のドジャースファンは思ったはずです。さらにさらにブルペンで投げていたのは、、なんとベシア。。。

ロバーツの頭の中が全く理解できない継投でした(笑)

案の定1点差にせまられランナー背負って「サヨナラ」のチャンスに2アウトからやっと朗希登場なんとか勝てました。

ブルペン陣もウォームアップがやりずらくロバーツではなく、
カーショウが監督代理すればすんなり勝てた試合でした(笑)

2025年10月6日月曜日

LOFTへのステップ階段。

 GARAGE HOUSE ⅡにはLOFT があります。

このステップ階段は斜めのLOFT へアプローチしますので、踏み板が三角になっています~

ん~おもしろい(笑)

左の室内窓からは2フロアのダイニングカウンターが臨めます~

2025年10月4日土曜日

GARAGE HOUSE Ⅱのポスト口。

 建物自体にポスト口を設置すれば建物内から取れて便利なので良くこの手法を採用します。

今回のGARAGE HOUSE Ⅱの面白いところはポスト口が階段途中にあることです(笑)

1フロアから2フロアへ上がる階段の隅っこにあります。
3段回りの真ん中にポトンと落ちるんですねー

2025年10月3日金曜日

朝倉、おいしい~

 雅叙園に泊まった時、飲み放題食べ放題ラウンジがあってそこで「朝倉」というウイスキーをハイボールにして飲んだところとても美味しかったので買ってみました。

飲み比べテイストでいつも間違える私、実はこれ焼酎を樽で熟成させたリキュールとやら・・・らしい(笑)

私が飲んだのは左の素のオリジナルだったと思います。今晩からチビチビ飲んで違い(笑)を楽しんでみます~

2025年10月2日木曜日

大手ハウスメーカーも6.7%減。

 資材高騰・インフレ・実質賃金低下の影響で低層住宅販売が鈍化しているみたいです。

低層住宅ハウスメーカー前年比6.7%減と記事にありました。

大手は違う分野にシフトしていくでしょうけど、今まで通りでやっている住宅関連企業は前年比減が続くことになりそうです。

新たなエリアに進出している地元企業もありますが、そちらのエリアも減少していきます。

いずれにしても低層住宅の未来はオリジナル性での差別化しかないと思います。

2025年10月1日水曜日

雅叙園から武道館へ。

 ファミリーで食事するだけで東京往復したら飛行機代が高いかなと思っていろいろ探してみました。

次の日「ノラ・ジョーンズ」のコンサートが武道館であったので行ってきました~

武道館は初めてでしたが、爆風スランプの歌にあるように九段下駅から人の波があるので迷いようがないですねー
ジャズ系ですのでステージはいたってシンプルです。

音も反響していい環境とは言えなかったですが、演奏レベルは高くコーラスもきれいでした ! 

「マイブルーベリーナイツ」洋画からのファンでしたが、主題歌は聞けませんでした(笑)ざんねん~

2025年9月30日火曜日

911ガラスコーティング。

 911カレラ991.2ですが、いつも洗車機にぶっこんでいます(笑)

隅々までふき取りも難しく少しずつ汚れが蓄積しているようでしたので、「ガラスコーティング」してもらいました ! 

3種類ぐらいあるみたいですが、雨が降ると汚れが落ちるというのはこの2種類。

チラシツールの写真が911になっていておススメされたので、「いいほう」にしました~

ぴかぴかなの判りますでしょうか(笑)

991.2素のカレラに乗って約半年になりました。やはりハンドリングはピカイチであります。

私は日常使いの街乗りだけですが、速さやさらなるレスポンスを望まれる方は、GTSやGT3がおススメ~その分高いですけど(笑)

2025年9月29日月曜日

雅叙園カフェパンドラへ。

 雅叙園閉店につきパンドラというカフェに最後に行きたいということらしいです。

私はカフェ苦手です(笑)スイーツ系ほぼ食べませんし、頼んでもホットコーヒーか紅茶ですが、娘たち全員で並んでるというので途中から参加して入店いたしました~

滝や庭がホントキレイです~
吹き抜けていて開放感抜群です~
圧巻の高さでしたねー

2025年9月27日土曜日

雅叙園、建具の収まり。

 目黒雅叙園に宿泊したのですが、ビジネスの交渉ごとに使えるようにしているのか、リビングが広かったです。

ベッドルームとの間は建具で仕切られているので、リビングにゲストを招き入れやすいですよねー

こちら・・・この両扉で完全に仕切られます。

開放しますと・・・
扉がきれいに収まりわからなくなりました~
反対側から見ますと扉があることさえ気が付かなくなるよう収まっていました~

テーブルとは別にソファコーナーもありましたよ・・・

2025年9月26日金曜日

東京出張から帰ってきました~

 年に一度ぐらいでしょうか、ファミリーが集まるので東京へ行ってまいりました。娘3人と婿殿合わせて6人オールスターであります(笑)

こちら・・・

この通路だけで解る方は一度は訪問された方でしょうねー

そーです、「ホテル雅叙園東京」です。一時閉館というちょっともめてる感(笑)があったので、その前に百段階段とカフェパンドラを訪問したいという声で現地集合となりました。

私は以前に研修で訪れていたので二度目であります。今回はディナーも中国料理「旬遊紀」でいただき宿泊もさせていただきました~

庭も手入れが行き届いていて爽やかであります。
建物内にも鯉がいて上から見ていますといっぱい集まってきます~

2025年9月22日月曜日

節約志向強まる。

総務省家計調査における「可処分所得に占める消費支出の割合」であるが、賃上げされても節約志向が強く、お金があまり使われてないという。2010年頃まで平均消費性向水準は70%程度であったが、低下傾向が続いており24年時点で62.8%・・・っと専門誌に記事がありました。

この節約志向、この先実質賃金が上がりそうもないのでしばらく続きそうです。

都市部の家賃上昇も節約志向に関連していると思われますが、地方では家賃にどう影響するか見ていきたいところですねー

2025年9月20日土曜日

リフォームも価値を高める。

 大手ハウスメーカーがリフォーム事業を伸ばしているという記事がありました。

「暮らしの価値を高める提案型」らしいです。

先日、取引先からリフォーム事業者の悩みを聞きましたが、以前のように水回りが使いにくいとか、建物自身が古くなったので材料を新しく交換するとかの提案では価値が生まれず価格競争だけとなってしまいます。

ここも価値創造で新たな暮らし方をイメージして進めていきたいところです~

2025年9月19日金曜日

アクセントにタイル。

 こちら・・・六角形の外用床タイルです。

GARAGE HOUSE Ⅱ の外構ですが、土間コンクリートにタイルを貼りますとタイル職人をわざわざ呼んできて、工程も増えるので思ったより工事費が嵩みます。

そこで考えました~

これは以前に SKIP HOUSE SEAL ・ PIT HOUSE MOLE のローカにポイントで埋め込んだタイルで良さげな数量が余っていました~

玄関ポーチに土間コンクリートを打設し、モルタルで仕上げるときに職人さんに「ちょっと埋めといて」作戦であります(笑)

2025年9月18日木曜日

階段に落ちる郵便物(笑)

 GARAGE HOUSE Ⅱ ですが、このように建物自体にポスト口が設置されております。

いつもならシューズクローゼット棚で受けるのですが、今回はこちら・・・
ここは階段3段回りの踏み板真ん中の上になりますので、帰宅しますと階段途中に郵便物が落っこちている様子が見られます(笑)

2フロアに上がる時に取ってください~

2025年9月17日水曜日

圧巻のピッチングでした~

 5回被安打ゼロ4対0でリード、圧巻のピッチングだった大谷さん。素晴らしいとしか言いようがありません。

6回中継ぎに交代後、一挙6点を奪われて逆転、今のドジャースの象徴のような試合となってしまいました。

山本くんに続く悪夢です。

が、しかし今度はバッターとして8回に1点差に迫る本塁打を放ちます。すごすぎて~感動です !

2025年9月16日火曜日

ガレージハウスⅡ室内窓。

 2フロアには水回りと大収納があり、水回りの上がLOFTで大収納の上が洋室です。

この段差から生まれる面白さを室内窓で演出します・・・

この室内窓からキッチンカウンターに座っている方を眺めることができます~

2025年9月15日月曜日

GARAGE HOUSE Ⅱの吹き抜け。

 只今新築中のGARAGE HOUSE Ⅱですが、ガレージ内に吹き抜けがございます。

この吹き抜けは2フロアにある大収納の天井高1400mm分吹き抜けております。

そこに窓を設置して外側から大収納内を臨もうという訳です・・・

このとおり(笑)良く解らないかもしれませんが、ガレージ内から窓ディスプレイを楽しめるんです~

2025年9月13日土曜日

3フロアの楽しみ。

 ドジャースさらなら負けしましたースコットが出てきたときに「なんで ? 」と思った方はアメリカと日本で大勢いたと思います(笑)

さて、こちらはついこの間完成しました、ガレージハウスです・・・

2フロア画像です。左が大収納入り口、真ん中が1フロアへの階段で右が3フロアへの階段です。

この場所だけでも楽しめる !

Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.