入社三日目で退職する新入社員が増えているらしいですね。
以前ですとスグやめると自分の評価が下がると我慢していた方もいたと思いますが、入社前と入社後のギャップを感じてアッサリ退社を決める方が続出・・・
自分で次の行動に責任を持てば何の問題もなく、むしろこの傾向でブラック企業が減っていくと考えられるので私的には大賛成であります。
ただその会社を選択してしまった反省も同時に必要ですし、残業があるとか、休日出勤があるとか、だけを理由で退社すると次の選択肢は限られてくるかもしれんですねー
入社三日目で退職する新入社員が増えているらしいですね。
以前ですとスグやめると自分の評価が下がると我慢していた方もいたと思いますが、入社前と入社後のギャップを感じてアッサリ退社を決める方が続出・・・
自分で次の行動に責任を持てば何の問題もなく、むしろこの傾向でブラック企業が減っていくと考えられるので私的には大賛成であります。
ただその会社を選択してしまった反省も同時に必要ですし、残業があるとか、休日出勤があるとか、だけを理由で退社すると次の選択肢は限られてくるかもしれんですねー
「不動産投資の90%は儲からない」? こーいった見出しがネットにございました。
ちょっと見てみますと。その前に以下買ってはいけないとありました。
①新築ワンルーム
②相場より高い売主物件
③プラットフォームで見つけた物件
っと言われてみれば、それゃそーでしょという内容でしたが(笑)
そもそも売っている物件を買っただけだと価値は生まれてないです。価値創造してないのにお金が儲かるとは私は到底思えないんですねー
だとすると、90%はあっているんでしょうか・・・
わたくしの不動産投資理念は「他にない価値を生み出す」です。
他にもあれば価格競争か、立地競争にさらされます。わたくしは土地から購入していくので一等地は購入できません。なので、いつも立地条件はそこそこ(笑)でも高い人気+満室状態がずっと続いています~
その分、熟考したターゲット絞り込みやその土地に見合う他にない価値を提供していくことにしているんです。
昨日、OB大家さんとお打ち合わせしておりました。最後はいつも世間話であります。
こちらの大家さんは幅広い事業家、私よりちょうど一回り年上のウサギ年。
この度なんと新店舗をオープンさせるとのことでした。
この事業エネルギーに感心させられました~素晴らしい !
フジテレビ騒動にBSプライムニュースキャスターまで登場してきました・・・アトキンさん等ゲストに興味が沸くと良く見ていましたから残念です。
政治・行政も企業も組織が長期固定化しますとロクなことにならないようです。
まずはトップ・取締役の任期最長期間を決めて後々会長職・相談役になって口出す機会を無くしたらどうでしょう。ジャパネット高田氏みたいにパッと退社する。
米国大統領は2期8年迄でしょ。
今回はフジテレビの問題とするのではなく、このことをきっかけに各企業も組織の見直しを図ってはいかがでしょうか~
トランプ不況ともいわれ米国株下落して日本株も引きずられております。
米国経済が落ち込むと予想する方々がドンドン多くなっていますし、今までも共和党政権の時に経済・株価は落ち込むらしいですよ。
NISAとか始めたばっかりの方々は元本割れリスクも高まってきますし、そーなりますと消費も落ちるでしょうねー
今年中に経済後退させてトランプはバイデンのせいにするんだとかいう人もいますけど(笑)トランプ政権の最終目的はどこにあるんでしょうか、不思議です・・・
ただ、米ドルレートと金利差動向は大きく動かないと予想する方が多いですけど、ここは注目してたいところです。
2025年4月1日着工より3つの法規がいよいよ改正されます。
つまり、耐力壁が増えて断熱性が高くなります。断熱性は以前最高ランクだった省エネ基準が最低ランクとされます。
弊社商品で影響するのは1Fを土間仕上げとしたプラン時の基礎立ち上がりの内側を断熱するようになります。
このことで、ローカ巾等に影響してきますので間取り寸法等を考慮する必要がありそうです。
基本利率今なら4%以上となっております、一時払い終身保険商品を検討中です。
1000万円預けて一年に40万円の運用益が振り込まれます。20年間契約時の4%利率が完全固定で約束されています。
気になるのは解約返戻率であります。こちら・・・
小さくて解りにくいと思いますが、市場価格が変動することで解約返戻率が変わります。市場価格が1%下がれば債権の価値は上がり1年目で既に107%に。また1%上昇すれば10年目でも92%になってしまいます。
しかし、92%・920万円になったとしても10年間で利回り4%なら1000万円×0.04=40万円・10年×40万円=400万円-80万円=+320万円ですよねー
あとは保険会社の存続問題だけですか(笑)まぁそれゃリスクは負わないとおいしい話はないでしょうけどね~
余剰資金で検討中 !