メニュー [ OPEN/CLOSE ]
2019年12月14日土曜日
BEACH HOUSE イメージワード。
ブルー&グリーンのラップ貼り カバードポーチ
貝殻ビーチのガレージ 花ブロック マリンランプ
白いスノコ壁 ウッドデッキ 梁直付スピーカー
ドラセナ まるで波打ち際。
「車から降り砂利道を歩きウッドデッキに上り
ブルーの玄関ドアを開ける」
一気にリラックスモードへ。
2019年12月13日金曜日
BEACHの外観パース。
実際に私が6尺の脚立のてっぺんにおそるおそる上がって撮影しました。
現実には隣家や電線などが撮影時には入りますので、いらないものを削除しつつ、ホンマはこうなんよ~、
のところをプロに加えてもらう。
っでこーなる。
(笑)デフォルメやりすぎだろ~のお声が聞こえてきそうですが・・・
いいんです~
BEACH HOUSE で暮らすと、こんなところでいるように感じますよというメッセージなので~♪~
2019年12月12日木曜日
BEACHのキャッチフレーズ。
2020年正月のTVCM製作が終わって、ホームページの作成へ。
っで、BEACHのキャッチフレーズ決定であります~
~波打ち際でリラックス~「 BEACH HOUSE 」
高中正義さんの「 APRIL WAVE 」、聞いてみてください。
なるほど、ふむふむ(笑)となるはず~
2019年12月11日水曜日
BEACHの快適スポット。
住まいには快適スポットがあると拡がりを魅せます。
究極は、京都町家の坪庭(中庭)であります。
日本家屋には古くからこの手法が用いられています。
普段の生活の時には、この坪庭を眺めて、休日は広い公園へ出かけてお茶やお弁当を楽しむ風習でして・・・
西洋のように壁に絵画をかけて楽しむのとは根本的に違うんですね。
家の中にいて半分外を楽しむところが快適スポット。
BEACHにも、ありまっせ~
カバードポーチが快適スポット。
家の中からの眺めがいいでしょ。
座れるけど、こげないブランコ(笑)(笑)
少し揺れられます~
見て楽しむブランコ~
2019年12月10日火曜日
BEACHの波打ち際。
まだコンクリートが乾ききっていないですが・・・
BEACH HOUSE の波打ち際であります。
右側が砂浜でありまして、波打ち際にヒトデや貝殻がおりますねー
花形ブロック上の案内板・・・
こっちが、BEACH HOUSE の矢印型案内板(笑)
裏表でブルー色とグリーン色ですね~
2019年12月9日月曜日
BEACH HOUSE は何?
只今、ホームページやプレスリリースを考案中でございまして・・・
いわゆる、テキストという私の苦手な文字、つまり文章というかキャッチフレーズというか、コピーライターのような感じでしょうか。
そもそもBEACH HOUSE構想とは、私の中に40年以上も前からある南の島への憧れなんですね。
高中正義のファンとなったのも、きっとそうゆーことなんでしょう。
それが、南の島といってしまうと、バリ島やプーケットのようなアジアンリゾートが日本には親しみがあると思います。
っとなると少しちがう~
かと言って、カリフォルニアスタイルや西海岸となるとインテリアテイストが強く、これまたちょっとちがう。
サーファーズハウスやボートハウスのような特化した感じでもないので、これまたちょっとちがう~
整理してみますと・・・
南の島へのあこがれを、ビーチサイドの自分の中にある代表的な風景に移しこんだカタチ。
近くにビーチがあるよう感じ、波音が聞こえそうな雰囲気、ヤシの葉が風で揺れる風景をなんとなく、こんな感じとちゃうというような自分の中のイメージをカタチ創ったんだと思います。
それが、BEACH HOUSE なんかな~
目的は・・・なつかしさや寛ぎ、リラックスしてゆっくり流れていく感じを体感してもらうためですね。
それが、入居者の心地いい居所となる~
2019年12月7日土曜日
BEACHの天井は床の裏。
BEACHの1F天井は2Fの床の裏側が現しになっています。
「足音がするでないかー」とのお声が聞こえてきそうですが、単身者専用なので、のーぷれぶれむです。
これはJパネルという杉の集成耐震パネルでございまして、畳一枚分の大きさを集成梁に掛けながら貼って、強度をだしています。
いわゆる、剛床といいまして建物の水平のねじれを防ぎます。
GREEN棟側は、スポットライト+ライトレール+BOSEスピーカーともブラックであります~
2019年12月6日金曜日
BEACH HOUSE 撮影へ。
本日、撮影してきたとです~
ちらっ・・・
ちらちらっ~
ちょっと、ドーン(笑)
2019年12月5日木曜日
Beachに植樹しました~
ドラセナ、だそうです。
南国感~そよそよ~ざわざわわ~(笑)
玄関先の目隠しも兼ねているとです。
ヤシは春先でないとこの時期には育ちにくいそうです。
ヤシ系より徳島の気候に強く手間もかかりにくいとのことで、ドラセナ系にしました。
2019年12月4日水曜日
BEACHの表現。
Beach House は、本来ビーチに建っているからいい感じなんですね。
しかし、現実には住宅地に建っています。
ビーチをどう表現するのか・・・
道路は、「海」。
駐車場が「砂浜」
そこから、枕木を通って「カバードポーチ」へ。
砂浜である駐車場にあるべきもの、それが・・・これ。
貝殻とヒトデ~
駐車場に打設した土間コンクリートに埋め込まれているとです(笑)
見えますか?
波打ち際も、ホーキで掃いて表現しています(笑)(笑)
2019年12月3日火曜日
Beach は、佳境を迎えております~
こだわったポストと住居地番表示、BLUEとGREENの文字バランスを取りました。
養生テープで仮に貼り付けて、上げたり下げたり、離したり引っ付けたりして・・・
楽しみました(笑)
玄関ドア周りのモールが絶妙でありますね~
2019年12月2日月曜日
ジャパンディスプレイと官民ファンド。
ジャパンディスプレイ・・・
経済産業省の主導
で日立
、ソニー
、東芝
の液晶パネル事業を統合して生まれた「日の丸液晶」メーカー。
産業革新機構(官民ファンド)が2千億円を出資して2012年に発足した。
その後も「公的資金」による支援を重ねたが、業績
は回復せず・・・
っとあります、
その後不適切会計処理等が発覚して、JDIから解雇された元幹部が死亡。
これで、迷宮入り・・・
ざんねんです。
公金を投資すると、こうなりますか。
そのお金、どこに消えたんでしょうか~
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)