耐震~制震・免震とは。

私の創るおもしろ賃貸は木造です。
木造とはなにか ? 地震に対する備えはどんなものがあり、どのような効果があるのか。

全体像を掴んだ上で選択するということが大事なプロセスだと思いますので、昨日に引き続き耐震という地震に耐えることから、制震そして免震とはなんぞや???を・・・

地震エネルギーに対し伝統工法では対抗せずエネルギーを放出しますが、在来工法ではその特性に筋交いという部材で耐震性を高めたとお話ししました。

そして、制震とは地震を制御するということです。地震エネルギーをいくらか吸収して揺れを抑えるということです。

こちらをご覧ください。住友ゴムのミライエといいます。

地震エネルギーによって右に左に揺さぶられたとするとダンパーに挟まっているゴムがある程度吸収してくれるというものです。

筋交いという斜めの部材と併用することで大きな効果を発揮するそうです。つまり耐震+制震という考え方です。

大きな揺れを軽減するだけでなく、本震で傷んだ建物を長く続く余震から守る効果も期待できます。

私は長く戸建注文住宅に携わり、昨日のドリフトピンもこの制震ダンパーもオプションとして施主様におすすめしていましたが、ほとんど採用されませんでした。

一番の原因は価格ですが、実際のところ投資額に対してリアルに効果が解らないというのが現状だと思います。

さらに免震に進めましょう。(日本免震構造協会より)

地震エネルギーが建物に伝わらないよう工夫するのが免震構造です。下敷きの上にスマートボールを置いて下敷きを右に左に素早く動かしてもボールが落ちないようなしくみです(笑)

耐震、そして制震さらには免震という構造だけでも様々です。

木造ではこのほかにも筋交いの代わりに面材を建物の外回り全体に施すモノコック構造やSKIP HOUSE でも採用している剛床構造など組み合わせることによって効果を増大させていくやり方が一般的になっています。

耐震等級最高ランク・ドリフトピン工法・モノコック構造・制震ダンパー・免震構造などすべてを採用すれば投資額とのバランスが崩れますよね。

立派なビルに据えられた制震ゴムに規定違反があったという話や、地盤調査結果の流用により杭が強固な地盤まで届いていないなどの問題が一番危険だと考えます。

現在の耐震技術は相当進化しており、図面で表される強さをいかに現場で忠実・丁寧に施工することでリアルに得られるかが最も大切なのではと思います。

ブログ参照 : 木造アパートの弱点を克服
ブログ参照 : 耐震性を考慮したスキップフロア構造
Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.